スイスラウンドは6位通過

SE1 ドレッジ 後手 ○○
game1 パスで耐えつつ燃焼にバッチリ白鳥合わせてギリ勝ち。やっぱり白鳥は最高。
game2 土地しか引かず、しかし相手もクレーム探したいのか発掘しなかったりして速度イマイチ。何とか仕掛け間に合ってクレーム白鳥して勝ち。

SE2 5色人間 先手 ○○
game1 サリアの上から隆盛GOして、帆凧で隆盛2枚目いかれたら多分負けだったし翻弄で隆盛指定でも負けだったけど、バレなかったので命運縫いと隆盛追加してギリギリ回しきった。
game2 相手帆凧からカマキリくらいで、女人像から削剥で隆盛取り返して勝ち。

SE3 ジェスカイコントロール 後手 ××
game1 良い感じにチェイン入ったところでサイドに戻し忘れた削剥がコンニチハしてゲームロス。バカ過ぎる。
game2 そんなケチが付いて勝てるはずないなぁ?丁寧にマナクリ除去されてがっつりマナ伸びてテフェリーで大体終わり。至高の評決ってカード強すぎるんだよな。

3没

----

さすがに悔しい。今日は全体的にツキがあったので勝ち切りたかった。疲れが出たか。何かこういうケアレスミスが起きない工夫を考えないとな。

ゲーム開始前に、サイドに白鳥が2枚残ってるのには気付いて戻したんだけど、まだあったんだ。ちなみにサイドにいってたのはサージカル。サイドっぽいからこそメインに入れてるんだけど、手前でいかれてりゃ世話ない。

まあ、酷い幕切れではあったが、ここのところのMOでの手酷い負けっぷりを思えば上出来でしょう。まだまだやれるぞ隆盛コンボ。5色人間に2勝は立派。

ちなみに腐食の突風とかいうクソマニアカードは抜きます。来週までにスクリブのレインジャーと引き裂く流弾を試したい。でも疲れたから無理かも。

----

参考までに、サイド戻し忘れの処理は対戦相手の目に触れる前に自分で気付いて申告すれば直ちにゲームロスとはならないそうです(ワーニングは貰うだろうけど)。ハンドの中の場合は単に消えて本来のメインカードがライブラリーに加わると。

ルーティング中で切っちゃったんだよね、今回の場合。
現地でスクリブのレインジャー見つけたら出会いに感謝してぶっつけ本番で入れてやろうと思ったけど見つからず。代わりにストレージにあった19円の腐食の突風をサイドに放り込んだが吉と出るか凶と出るか。

----

56人の6回戦+3回戦

R1 5色人間 後手 ×○○
game1 バーパラを教主から反射されるスタートで勝てるはずはない。
game2 互いにワンマリから、2T隆盛炸裂。
game3 ワンマリ土地1マナクリ無しだが隆盛あり、色は合わないが除去もあり、相手ダブマリに甘えてキープ。2Tサリアで死を覚悟したが、除去しっかり引き込んでいってチャンプでうまいこと凌ぎつつギリギリ間に合った。

R2 緑トロン 先手 ○○
game1 バーパラ願い、3T7マナではなかったので女人像追加して盤石4キル。
game2 ダブマリだが相手もまあまあ弱くて、女人像願い沈黙でどうにかこうにか。相手即彩色切ってりゃトップにクレームいたのにというミスにも助けられつつ。そんなこともある。

R3 ジェスカイコントロール 先手 ○○
game1 アズカンタの隙に隆盛通せて、女人像も追加してまあ勝ち。
game2 バーパラ立て続けに引いて2体残って十分、沈黙仕掛けで勝ち。

R4 ナヤ同盟者 先手 ○○
game1 真っ直ぐ勝ち。
game2 相手緑事故かな?除去もしっかり引けたので隆盛は深かったが間に合い。今日ツイてるのかも。

R5 ID
R6 ID
確定。ただR4下当たりだったので猛烈にオポ低い。多分上もう一卓もIDなので最高4位、あとは下がガチるほど下がって最低7位。しかし体力温存も大事ゆえ。何よりオポ低いためガチって負けると下が勝負IDしてきたときに落ちかねない。

ひとまず吉野家で鰻を投入。気合い大事。
前々からね、隆盛コンボに入らんもんかと頭の片隅にあったカードではあるんだよ。

----

Scryb Ranger / スクリブのレインジャー (1)(緑)
クリーチャー — フェアリー(Faerie)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
飛行、プロテクション(青)
あなたがコントロールする森(Forest)1つをオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。

1/1

----

もちろん、マナクリにはカウントできない。隆盛コンボにおいてどういう仕事をするかというと、チェインに入る段でのジャンプアップ。マナクリ起こして+1マナ、ハンド枚数+1。或いは土地置き直して+2マナ。悪くない動きな気はするんだよね。

そして、プロテクション青により対スピリットではブロッカーとして活躍。瞬速を活かして放浪者鎖鳴らしを召し取る展開も無くはない。スピリットの一番の脅威はやはりクロックの速さなので、4点くらいダメージを抑えつつのジャンプアップなら、沈黙空打ちするより大分効果的なんじゃなかろうか。

問題点はもちろんクリーチャー呪文だということ。そして、明日急遽PPTQに出られることになったのだが、スクリブのレインジャーは持ってないしMOで試したこともないということだ。

----

一応ね、入れるならメインに1枚か2枚と考えている。紺碧でブロック効かせるオプションがあるからね。でも何抜くんだろう。命運縫いと、もう一枚抜くとしたらスペル抜かなきゃいかん。
そんな感じがしてきました、ギデオン変身ナヒリブリーチは。半分以上は除去とギデオンでフェアに戦ってる感じがする。デッキの根幹は間違いなく試練ギデオン。マルドゥというとイメージ違うんだよね、リンリン裏とミシュランだけだから。

エムラの出し方については、かなり適当にナヒリ4変身3ブリーチ2にしたけど偶然にも結構バランス良いみたい。

というわけで、隆盛コンボがとにかく勝たないので現実を見るのはやめて赤白ギデオンを回していく。

----

モダンフレンドリー

白青ナーセット ××
トロン ×○○
ホロウワン ×○○
エルフ ×○○
ホロウワン ××

3-2

----

ギリギリなんとか3-2できる。メイン全敗だが大丈夫かこのデッキ。

トロンは減衰球引きまくったりギリギリストーニー引けたりで勝ち。ホロウワンは多分プレイングの問題で除去構えなきゃいけないタイミングを逃しまくってるのでもう少し勝てるようになるはず。エルフはアンガー劇的トップで勝ったけどまあ不利だなあ。
モダン競技リーグ続き

R2 白青スピリット 先手 ××
R3 エターナルブルー 後手 ○○
R4 ボーグル 後手 ○××
R5 マルドゥパイロ 後手 ××

2-3

----

はい。まずね、スピリットに為す術なくいかれるデッキはダメでしょ今。どうしたもんか。メインは勘が冴えていれば稲妻トップに残してゲームになったかもしれない。っていうか今のメタなら稲妻は有効牌になる確率高めか。サイド後はいっぱい除去入れたが引かず。

ボーグルは後手番のgame2はともかく最後な、減衰球減衰球シールと引かれてアレ。でも何とかなる順もあったかな。妨害多い分クロック遅かったし、減衰球1枚目をスルーして踊り手に削剥で長いゲームを見るべきだったとか?

パイロのメインはハンデスと月を潜り抜けて奇跡的に女人像隆盛まで行ったのだが、そこからの捲れが破滅的に弱くて負け。game2は力線引けず、沈黙で女人像ねじ込むも返しハンデス2発で枯れ。無理。

----

とりあえずスピリット対策を考えなきゃ。メインに何か入れてやる必要あり?でも原理的に厳しい気も。サイドは無秩序の点火とかいうマニアカードじゃなくて引き裂く流弾あたりが軽くて良いのかも。打ち消されないの大事だし。あるいは炎渦竜巻か。

あと、やっぱり宝石鉱山に悩む展開が増えた。とはいえそこで燃え柳で嬉しかったかというと白マナ青マナ欲しいわけで。

もう来週には横浜なんだが、どうにもならん気がしてきたな。今期ここまで100マッチやって48-52で勝率48%の完全なる養分。まあ先手率40%なのが足を引っ張ってるところもあるのかもしれんが、それにしてもねえ。
寝不足と仕事でくたびれて隆盛コンボを回すほど気力が充実せず。

というわけでギデ変ナヒブリでモダンフレンドリー

白青コン ×○○
エルフ ××
グリ影 ○○
メガハンデス ○○
ナヤバーン ××

3-2

----

やはり楽しい。

白青コン戦game3は14ターンに及ぶ死闘、こちら試練ギデ2回ナヒリ4回、相手ジェイス1回テフェリー2回同盟ギデ1回の総力戦、決まり手は変身通って終末生撃ちで遂に引き出したフルタップへのエムラブリーチ。

エルフとバーンは、もう一歩プレイ精度が上がれば1本は取れたかも。色マナ管理ミスったりしてるからね。やっぱり面で押し込まれると試練ギデは少し重いんだよな。

ハンデス打ってくる相手には、当然なんだけど試練ギデがとにかく強い。互いに枯れていく中での存在感は半端ない。メガハン戦なんか紋章でほぼ勝ちだしね。

----

何か気の利いた名前を付けてやりたい。
ギデオン変身ナヒリブリーチ
以前に思い付いてある程度気に入って回していたギデオン変身、しかしやはり白黒軸でハンデスからゲームを作っていく感じが肌に合わず解体。ハンデスは嫌いなんだ、撃つのも撃たれるのも。

それから彼のことは忘れていたのだが、ふと思いついてしまう。

「どうせエムラを叩きつけるならナヒリと裂け目の突破もぶち込んで赤白軸ってのも面白いかも」

そう、ギデオン変身コンボ自体は白青で完結していて、黒はリンリンのフラッシュバックができればそれでいいのだ。赤白軸ならパス稲妻らせんの12枚体制でメタにも合致、これは行けるのでは?

----

そんな感じで妄想が捗ったのが一週間前くらいのこと。5分で爆誕したギデオン変身ナヒリブリーチ、赤白タッチ青黒。

それから少しづつ2構で回しながらサイドを作って、いよいよ今日フレンドリーに放り込んだところでサイドの墓掘りの檻が自身を否定していることに気付くなど色々あったが、何とか3-2できたので最低限遊べるデッキではありそう。とりあえず檻は急いで抜いた。

コントロールに目ん玉飛び出るほど弱かったので思わず防御の光網3枚入れちゃったけどこれはどうなのか。RIPはそこそこ自分も困るけど仕方ないかな?でもアンガーとかでも良いのかも。サージカル2のアンガー2とかそんな感じか。あとはマナベースがいい加減すぎる気がするけど、まあそこは良いかな。機を見た援軍は3にしてもいい。

結構ね、楽しいです。こういう、全力で最高速目指すわけじゃないコンボデッキが好きなんだわ俺は。やっぱりわからん殺しが炸裂するし、除去から3Tギデオン4T変身の流れは美しい。上手いことギデオンナヒリ定着するとかなり粘り強い。コンボには弱いがアドグレイスにはギデオンが通ると大体勝つ。

何より除去12枚体制がメタに合ってて気持ちいいよね。明らかにビジュアルおかしいんだけど5色人間を蹂躙したりするので(エムラは反射されるが)。
モダン競技リーグ

R1 リビングエンド 後手 ○○

1-0まで

----

game1は沈黙持って相手も土地1詰まったりして勝ち、game2は物あさりで女人像埋めたら忌み者引かれて無くて相手続唱ぶっぱで女人像帰って来てからの3キル。

しかし、相手嫌がらせか回線トラブルか、放置を食らってケチついたし、疲れたし、ここまでにしておくか。もうリビエン相手でも疲れるよ最近は。精神的に、勝つの凄い苦労する。
モダン競技リーグ3回分

R1 バーン 後手 ×○×
R2 ブルースティール 先手 ××
R3 白青トロン 後手 ×○×
R4 ブリッジヴァイン 後手 ○○
R5 グリショール 先手 ○×○

2-3

R1 バントスピリット 先手 ○××
R2 ブリッジヴァイン 後手 ○○
R3 5色人間 先手 ×○×
R4 ジェスカイコントロール 先手 ○××
R5 青赤ストーム 後手 ○○

2-3

R1 感染 後手 ○○
R2 マルドゥパイロ 後手 ××
R3 バントスピリット 後手 ○○
R4 青赤コントロール 後手 ×○○
R5 白青スピリット 後手 ○××

3-2

----

やっと3-2したわ。マジでしんどいが、ようやく調子戻ってきた感じもある。

土地はまた宝石鉱山に戻した。どうやら手練4枚なら宝石鉱山でも大丈夫っぽいので。

色々あったが、とりあえず最後の白青スピリット戦は猛烈に悔しい負け方だった。game2は相手土地1詰まり薬瓶に対して除去引けずまっすぐ負け、game3は土地1バーパラにガットショット1枚で負け。除去はパスしか考えてなかったのでフェッチ緑白にしちゃって、2枚目の土地引かなくて全く動けず。ようやく土地引いて女人像には当然呪文捕らえ。緑青にしておけば手練は打てたから一応女人像は間に合ってて、稲妻も隆盛も持ってたからもう少し違うゲームになったかもね。

スピリットは、もう5色人間と同じようなものだと思うことにした。除去全入れで隆盛4枚作戦。何とかならんでもない。サイドは焦熱の裁きでも良いんだけど、もう少し軽いのを探してたら無秩序の点火(白青限定の2マナ3点割り振り)というマニアカードが見つかったので入れてみている。ほとんど人間かスピリットにしか入らないけど、一応紺碧で青くすると当たるので何かの時にはワンチャンに賭けることもあるかも。使った感じはまだちょっとわからないけど、とりあえず1/3ロードが1増えると焼けなくなるので思ったより頼れないかも。

ブリッジヴァインに勝てる感じになったのは収穫だった。ヴァイン1枚だけなら有毒がぶっ刺さるので、メインから有毒サージカルの2枚構えでかなり心強い。妨害も薄いし。
47人の6回戦+3回戦

R1 アドグレイス 先手 ○×○
遂に燃え柳の弊害が出た。1T物あさりのためにフェッチで緑赤持ってきたら見事に被って、沈黙沈黙白鳥と握りしめながら一枚しか構えられなくて青パクトからいかれた。なるほど。2T願い打てずを恐れたが、アドグレイス相手なら青赤にすべきだったな。

R2 白青スピリット 後手 ××
game1は相手ダブマリながら華麗にブン回って3キルされた。こちらも3キル展開だったが先後差。game2はユニファイが誤算で減衰球割るのにハンド消耗させられてギリギリ繋がらず、一回返したら拘留の宝球トップされて負け。強い。

R3 ヴァラクート 後手 ××
game1はまたしても色マナトラブル。なぜか全除去にビビって女人像追加を保留してしまい、土地が緑白被りで仕掛けられず負け。土地の具合からして女人像追加しか選択肢はなかったし、魔力変温存での仕掛けもあったはずで色々下手すぎた。game2は土地1で二回止まって、4T女人像ならまだ目はあったがバーパラ2体にしたのが敗着。丁寧に焼かれて足りず。今日下手すぎでは?

1-2ドロップ

----

惨敗。ヴァラクートをこういう落とし方するようではダメです今日は。というか新マナベースが牙を剥きまくったな。色マナ管理のシビアさの認識を改めねば。


モダン競技リーグ

R1 ブリッジヴァイン 先手 ○××
R2 ジャンド 後手 ××
R3 バント撤退? 先手 ○○
R4 バーン 先手 ○××
R5 バーン 先手 ○○

2-3

----

まあ2-3だけどさ、この当たりじゃ仕方ない。こんなことなら力線を減らすんじゃなかったな。実際R5は力線引けて勝ったがR4は2回とも力線引けずで無念。ジャンドは力線素出しがパルスされてその他諸々ピッタリで負け、まあジャンドにピッタリ負けても何の感慨もないがね。

ブリッジヴァイン戦、初めてゲーム取った。game2も有毒で2T蔦を一旦かわしたら相手土地詰まったりしてそこそこ戦えてたのだが、1ターンの油断で一気に墓地肥えて蔦2体並んでチャンプ強要されたりして枚数削られ、ラストターンにチェインするもつながらず負け。沈黙持ってたんだからグッとこらえて構えなきゃダメだった。game3は物あさりから2T蔦2体で為す術なし。でもまあ呼吸が少しわかったぞ。基本的にはクリーチャー投げ捨てて蔦並べるデッキなので、沈黙がアド損せずに刺せる。サージカルも刺さるし有毒も一体なら刺さる。やれないことは無いはず。

R5のバーンのgame1はバーパラを白鳥で守って3キルして最高に気持ちよかった。やはりピン挿しの白鳥は最高だ。

----

負けはしたが、やはり回してる感触がまるで違う。快適だ。手練4に戻しただけでこうも違うものだろうか。

まあ確かにラストターンでピッタリ隆盛間に合って勝つデッキである以上、掘る枚数の差がそのままデッキパワーに直結するのは道理か。

週末のPPTQはこれで行くか。もう1枚だけオプトに変えるとかそういう色気は出さない。

残りは脳内調整だ。

・サージカルかトーモッドか
前年優勝のゲン担いでトーモッドかな?でもヴァインのことを考えるとサージカルの方が良さそうなんだよな。

・力線を3にするか4にするか
3にするなら、焦熱の裁きでも良いんだけど、追加の墓地対策でも良いかもしれない。ニヒルスペルボムか、あるいはサージカル+トーモッド体制か。

・白青フェッチ3枚を何枚か宝石鉱山に戻すか
フェッチ7枚体制で2リーグ回した感触としては結構ライフが痛かった。あと意外と一生懸命掘ってる最中でシャッフルしたくないっていう引っ掛かり方があった。キャノピー、燃え柳、植物の聖域でアンタップイン緑多色土地は使い果たしたからもう宝石鉱山しかない。これ以上色被り2色土地は増やせない。かといって天戸はダメだからな、これはマジで。森もダメだ。平地…はさすがにぶっつけ本番でやりたくはない。
モダン競技リーグ続き

R2 バントスピリット 先手 ××
R3 マルドゥパイロ 先手 ○○
R4 緑トロン 後手 ×○○
R5 5色人間 後手 ××

3-2

----

スピリットはgame2の及び腰プレイが罪深かった。相手の3マナ立てに隆盛を行くかどうか。捕らえから隊長とか嫌だなって思って、パス構えたくて1回GOしたら鎖鳴らし放浪者からテンポよく殴られてポン。さすがに隆盛行かなきゃダメだった。

マルパイgame1はうまく焦土化したところにトップで勝ち、game2は相手ダブマリハンデスで枯れていって何とか。

トロンgame1は後手差を覆せず。あとは相手の引きが弱めで何とか。やっぱりサイド後は最速カーンというよりはバリスタ難題のゲームになりがちなのかな。

5色人間メインはサリアパスして3T隆盛先置き、4T女人像引いて出したら返し副官で負け。しかし3Tのフェッチのチョイス次第で女人像出して沈黙で5T勝ちだったんだよな。命運縫いプランのために青マナ確保しようと思って青赤持ってきたのが運のツキ。game2は幻視土地1が詰まって負け。これはやむなし。

----

スピリット戦はもう少し回数重ねれば呼吸がつかめそうな気がする。マルパイトロンに勝ててとりあえず良かった。

この構成はやはり感触が良いな。微妙な差だと思うんだけど、やっぱり単なる1マナ1枚ドローはノイズなのか。オプトに1枚差し替えくらいはしても良いか?

あと力線4をできれば3にして何かもう1枚サイドに取りたい。
結局昨晩はマジで破産しそうとか言いつつ、そこからもう1リーグやるとパフォーマンス落ちるから止めようといっていたばかりなのにジョイン、しかもあろうことか平地を単に追加して61枚デッキという魔改造。結果は1-4で無残。

R1 青赤ウィザード 後手 ×○×
R2 バーン 後手 ×○×
R3 マルドゥナヒリ 後手 ○○
R4 青赤ストーム 後手 ×○×
R5 ゴブリン 後手 ××

全後手なのはまあ良いとして(良くはない)、やはり後手番が捲れない。良いとこまではいくんだが。最後のゴブリンは目ん玉飛び出るくらいブン回られてどうでもよかった。

ていうか力線サイドインした時の「何でデッキ61枚なんだよ!」感がとんでもなかった。ふざけたらあかん。

----

魔改造やらかして、反省した。一度原点に立ち返らねば。しかし原点ってどこだ?

ということで、俺の隆盛コンボのピークはもちろんGP神戸2017だ。あの時のリストに立ち返る。多分幻視4手練4を崩したところからどんどんダメになっていったんだろう、ということでそこは固めつつ、グラッジは削剥に、衰微は暴行殴打にしてあの時はいなかった5色人間にガードを上げる。力線は4枚か、これは4枚のままにしておこう。あとは宝石鉱山4を抜いて燃え柳ファストフェッチに差し替えていく。

しかしよく宝石鉱山4で15ラウンド戦い抜いたよな。手練4枚なら成立したということなんだろうか。まあ衰微も抜いたので宝石鉱山は無くても行けるだろう。

----

モダン競技リーグ

R1 ポンザ 後手 ○×○
game1 2Tランデスからペース掴まれかけるも、有毒フェッチ拾いで必死の食らいつき、白鳥も上手く働いてギリギリ間に合った。
game2 相手土地1ながら東屋東屋拡散のブン。バーパラ焼かれ、2体目を出すか島サーチ白鳥構えかで構えたら三球ランデスでド裏目。さすがに無理ね。
game3 2T女人像から、まあ行けるだろと女人像2体目行ったらあっさりアンガー。そりゃそうか。開き直って4T隆盛先置き、減衰球の返し女人像上手く出せて、6T削剥に届いて勝ち。

1-0まで

----

何というか、回していて感じるのは「ノイズが減った」という感触。もう少し回してみないと何とも言えないけど、やれのぞき見だ豊かな成長だとごちゃつくのも大概にしておけということなのか。まあそもそも神戸のリストの時点でも大概だとその時は思っていたわけで、それがギリギリだったのかもね。ピン刺しの白鳥が良く効いて勝つ感じも久々で嬉しかった。

何とかこのリーグは勝ちたいね。大事に行きたいので今日はここまで。ここまでだぞ。
モダン競技リーグ続き

R3 バーン 後手 ××
R4 白日ヴァラクート 先手 ○○
R5 感染 後手 ××

2-3

----

バーンは覚前プロでした。大歓楽にブイブイ言わされて何のゲームにもならず。

感染は除去の打ち方が難しかった、とは言えgame2教主→工作員で蔦クローサクローサ持たれてたら何をどう捻っても負けですが。暴行殴打をサイドに残しておけば捌けたが無念。

マジで破産する。

土地の具合は、とりあえず問題ないかな。しかし土地の具合どうこうでは無い。まあバーン2回踏んでは仕方ないか。
家事との兼ね合いで出られそうなやつには出ようかな。とりあえず今週末の地元宇都宮イエサブ。ここのところの勝率考えると負ける気しかしないけど、一応前年優勝者として頑張りたい。

それから、アジアモダン選手権前日の藤沢。横浜と近くてちょうど良いじゃん?と思ったら別に近くもなかった藤沢。

ひとまずリアルマジックに備えて燃え柳と植物の聖域とスリーブを注文。高いな燃え柳。当然FUT版を買うのだが、なぜFUT版をセール対象にしないのか晴れる屋。

----

不調、というよりモダン全体の進化に隆盛コンボが追いついていない感じがします。アップデートが足りていない。ノー宝石鉱山で改善すると良いのだが。あるいは今のメタならメイン力線が奏功する?
遂に宝石鉱山が消えた。

フェッチ7枚
ギルラン5枚(GU、GW、WU、UR、UG)
キャノピー、燃え柳、GUファスト、島

もうだいぶグチャグチャですけど。物は試し。

----

モダン競技リーグ

R1 バーン 後手 ○××
R2 ホロウワン 後手 ○×○

1-1まで

----

バーンgame1は相手ダブマリもあって4キル間に合い。game2はこちらダブでどうにも。game3は力線なしパーフェクトハンドが2T大歓楽に回答引けず負け。ただ、女人像出すときに魔力変消化すべきだった。その1枚で変わった可能性もあるので。土地ダメージももう2点押さえられた気がする。

ホロウgame1はチャンプで凌ぎつつのギリギリ隆盛引き込み、パスでもう1ターン凌いで5T勝ち。game2はロアーからホロウ1枚切れてほっとしてたらホロウ3体並んで、減衰球も置かれて切れそう。game3は除去打ちあってからの沈黙タイムワープで4T隆盛先置き、減衰球の返し5T女人像トップが強かった。後は願いも引けて減衰球を摩耗して勝ち。

なるほどGUファストはなかなか良い感じ。まあタップインや色被りが痛手にならなければ良い感じなのは当たり前なので、そのエアポケットの広さがどんなもんなのか今後明らかになっていくでしょう。
バーン相手だとやっぱり宝石鉱山無いのが寂しい感じするね。1枚宝石鉱山混じってたらライフ2点変わって違うゲームになってたかも、という。

----

あと、これ何回も気付いては忘れてる話なんだけど、根詰めて一晩にやりすぎるとパフォーマンス落ちるね。どうしてもやりたくなっちゃうんだけど、いざやると手なりプレイになったり、1T思考囲いでテンションだだ下がりとか、そんなことではね。じっくりやります。
モダン競技リーグ続き

R2 青トロン 後手 ××
R3 エスパーLO 先手 ○×○
R4 グリセルシュート 先手 ×○○
R5 ブリッジヴァイン 後手 ××

3-2

----

まあ3-2できれば上出来です。青トロン戦は引きが呪われて全くゲームにならず。ブリッジヴァインgame1は2ターン目に蔦3体に襲われて、game2は土地詰まって負け。良いでしょう。

しかしブリッジヴァインがにわかに流行りだしているのか?やっぱり墓地対策取らんとダメか。トーモッドというよりはサージカルかね。焦熱の裁きを外して白鳥はサイドへ。

----

R1 ホロウワン 先手 ×○×
R2 ジェスカイコントロール 後手 ○××
R3 アイアンワークス 先手 ○○
R4 ジャンド 先手 ××
R5 白青コントロール 先手 ○○

2-3

----

良いところでクソみたいな事故が来るんだよな。ホロウとジェスカイコンは何とかなりそうではあった。ジャンドは力線宝石鉱山キープに失敗、これマリガンなのかな。だとすると本格的に宝石鉱山を入れていること自体が問題なんだよな。

相変わらずサージカルは難しいカードだった。あと前に使ってた時よりアド損が気になったな。もう少し使ってはみるが、どうかな。

実家

2018年7月28日 Magic: The Gathering
キキ進化と純鋼ストームで遊んでるんだけどどうにもストレスが溜まってきちゃって。なぜならドロースペルが少ないから。どうしようもない時どうしようもないの嫌いなんだな俺は。

我慢しきれず、なけなしのチケで隆盛コンボモダン競技リーグ

R1 ヴァラクート 先手 ○○
game1 秘教の思索打ち捨て含めて全力で掘って4キルギリギリ間に合い。
game2 開幕秘教の思索打ち捨てで隆盛引き寄せ、女人像2枚並べて沈黙で全除去ケア、願いで腹背構えて土地待ち、減衰球は願い摩耗でタップアウトもらって勝ち。

1-0まで

----

実家のような安心感。これだよ。このドロー操作とインタラクション。やっぱり俺にはこれしか。

----

しかし純鋼ストーム、どうしてこうも肌に合わないのだろうか。全然勝たんのだけど。たまにあっさり2キルしたり、強い時はとことん強いんだけど、マリガン基準の問題ってだけではないような。何を見落としてるんだろうか。
現実逃避中につきクソデッキ模索:ティムール異界月
※純鋼ストームはフレンドリーで2回目も2-3、絶望的に肌に合わない。

----

というわけで最近ちまちまいじってるオリジナルを。

最初の着想は、

「やっかい児・詐欺師の総督で2マナ土地を起こしてリマンドマナリーク打つキキ進化、結構やるんじゃない?」

というアイディアだった。普通キキ進化って言ったらナヤで修復天だけど、ティムールでこういうアプローチはないのかな、と。

で、楽園の拡散と肥沃な大地入れて骨格完成。一応1T拡散→2T総督リマンド→3Tやっかい児進化で勝ちという美しいパターンもある。

それで適当に組み上げて回してみたんだけど、まあとにかく廃墟の地・幽霊街に弱すぎる。サイドに高山の月入れたりしてたんだけど、さすがに気付いた。

「血染めの月、入れよう」

ついでに月メイガスもね、2T進化の必殺技もある。そういうわけでティムール異界月、爆誕。

----

まだ2構で回してる段階だけど、なんだかんだ言って骨格がキキ進化なので結構勝つ。エンドに土地倒して仕掛けたり、2マナ土地含むと4マナでやっかい児総督がキキジキに即進化する動きはかなりドライブ感がある。

マナベースもサイドもガバガバのガバなんだけど、雰囲気は良い。伸びしろ十分。まずはこのクソみたいなサイドを何とかしたい。そんなに白マナ出ねーし。
トロンに3連敗して0-5したのでしばらく現実逃避します。高山の月抜いたとたんこれかいな。因みにクレーム入れたけどね、あまりに役に立たんかったよ。

いや、原因はいい加減わかった。バーパラが歩行バリスタに撃ち落とされて負けるパターンがあまりに多い。あとサイド後はメイン戦ほど相手のスピードを過大評価しない方がいい。対策カードが入る分切れ味は落ちるので、割り切って腰を落として戦っても十分ゲームになる。

勝てない相手ではないんだ。今回の3連敗も全部1-2だったし。後手番を捲る強い意志がリストに必要なのかな。猿人の指導霊とか?そんな馬鹿な。

バリスタ対策、しようがないんだよね。Φグロとか?そんな馬鹿な。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索