高齢者
多分ルール的には、タコの誘発型能力はプロテクション(クリーチャー)には阻まれないと思うんだよな。プロテクション(クリーチャーカード)でもプロテクション(クリーチャー呪文)でも無いわけでしょ?それともプロテクションの書式はちょっと解釈が違う?

ということで、そのマッチは勝ちはしたがバグレポートに投げてやろうと思って英文作成してたらgoogle翻訳先生がやってくれた。さすがに草。

※質問箱に投げたところ、どうやらプロテクション効くのね。この場合の「クリーチャー」はパーマネントとしてのクリーチャーではなくカードタイプとしてのクリーチャーなのね。学んだ。猿のマナをマイアスーペリオンに使えないという話とは違うと。

----

というわけで微調整しながらタコを2構で回してます。ゴブリンに連敗してこのデッキが小粒な横並びに弱いことを改めて痛感。ナヤブリッツくらいの並びならまだ行けるんだけど、親和ゴブリンクラスになると。多分エルフもキツイ。結局ミッドレンジをメタったデッキゆえ。爆薬だけではなかなか難しい。あと月で鼻血出た。なるほどね。

ということであまり仕事しない歪める嘆きはクビにして、苦し紛れにキッチンをサイドに取る。あとタリスマンを1枚ずつ。もしもの備え。緑青ってカラーリングはサイドが弱い。

今日の気付き:感染に滑りを入れても顕在的防御だけは滑らない。何であいつ余計なひと言入ってんだ。

----

そういえばMO上の話ではあるがまたしても高額シングル購入→再録の実績解除したわ。今度はチャリス、一日差だったね。

コメント

fu-yo-yu
2018年2月28日13:02

もう解決済みかと思われますが、失礼して。
プロテクション(クリーチャー)における特性定義はパーマネント以外の各領域における特性を含みます。
これはオブジェクトに関するルール109.2(特に言及せずにオブジェクトの特性を表している場合、パーマネントのみを参照する)に対する例外事項としてrule702.16aに記載されています。

ゴリラで超越腫のキャストができないのは、まさにrule109.2によるものです。

おじゃましました。

pablo
2018年2月28日13:12

ありがとうございます。はっきり例外と書いてあるんですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索