デッキリスト載せたいニキに朗報
2018年2月13日 Magic: The Gatheringhttps://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/improving-our-approach-magic-online-data-2018-02-12
・週2回リストを更新
・5-0した「全てのアーキタイプ」のデッキリストが一個ずつ載る
・20枚カードが違ったら異なるアーキタイプとカウントする
ということであってる?
これなら、隆盛コンボで5-0すりゃあほぼ確実に載るだろう。嬉しいね。
----
あと、公式に「リスト公開の目的は色々なアーキタイプを見せることであって、メタゲームの傾向を示すことではない(意訳です。あってっかな?)」とメッセージが出たことは良かったと思う。つまりプロプレイヤー達の良く言う「5-0リストは当てにならない」はそもそも的外れであると。
そりゃそうだよね。プロプレイヤー達の環境解明の努力は一方でこのゲームの寿命を縮める行為でもある訳で、そんなことに公式が手を貸す道理は無い。むしろ雑多な情報をばらまいて邪魔するくらいが現代のインターネット環境においてはちょうど良いのかもしれない。
マジックというゲームはきっと、プロプレイヤーより遙かに多く存在する「色々なデッキ、面白いデッキを使ってみたい」というカジュアル寄りなプレイヤー達の物なのだから。言い訳せずにベストデッキを使わなきゃいけないのはほんの少数派でしょ。
※寿命を縮める行為だから悪いと言いたいわけではないです。「将棋の寿命を300年縮めた男」なんて最大級の賛美もあるわけで。
・週2回リストを更新
・5-0した「全てのアーキタイプ」のデッキリストが一個ずつ載る
・20枚カードが違ったら異なるアーキタイプとカウントする
ということであってる?
これなら、隆盛コンボで5-0すりゃあほぼ確実に載るだろう。嬉しいね。
----
あと、公式に「リスト公開の目的は色々なアーキタイプを見せることであって、メタゲームの傾向を示すことではない(意訳です。あってっかな?)」とメッセージが出たことは良かったと思う。つまりプロプレイヤー達の良く言う「5-0リストは当てにならない」はそもそも的外れであると。
そりゃそうだよね。プロプレイヤー達の環境解明の努力は一方でこのゲームの寿命を縮める行為でもある訳で、そんなことに公式が手を貸す道理は無い。むしろ雑多な情報をばらまいて邪魔するくらいが現代のインターネット環境においてはちょうど良いのかもしれない。
マジックというゲームはきっと、プロプレイヤーより遙かに多く存在する「色々なデッキ、面白いデッキを使ってみたい」というカジュアル寄りなプレイヤー達の物なのだから。言い訳せずにベストデッキを使わなきゃいけないのはほんの少数派でしょ。
※寿命を縮める行為だから悪いと言いたいわけではないです。「将棋の寿命を300年縮めた男」なんて最大級の賛美もあるわけで。
コメント