レベルを競技以上に限り(優先権についての十分な知識を前提)、テーブルの数だけチェスクロックを用意できればOKなのでは。25分切れ負け。

----
要は基本的に自分のターンの間は自分の時間で、相手がこちらのアクションに即答しなかったらチェスクロックを押す。

相手が考える素振りを見せたり、何かやりたそうなら押す。

アタック宣言したら押す。(アタック誘発ややりたいことがなければね。)

エンド宣言で押す。

相手のターンの間なら、優先権もらったら何かアクション取るなら取って、押す。何もしないならただ押す。

ブロック決めて押す。

何にしても何かアクション取れるのは相手が押してから。

----
さほど問題は生じないのでは。MOでやってることだし。むしろ優先権が明確になって具合が良いんじゃない?

それに、例えば八十岡プロがblazing speedでドローゴーして颯爽とチェスクロックを叩く様を想像すると結構映える。

----
まあ3000人のGPで1500卓からバチダンバチダン鳴らされたら耳バカになりそうだけど。

コメント

ジオン軍
2017年4月26日15:43

あくしろよ(バンバン)

まあだから独楽は消された訳で

pablo
2017年4月26日15:48

だからこそ、チェスクロックの導入とセットならモダンで独楽を解禁可能(妄言)

nophoto
とおりすがり
2017年4月26日17:36

他に問題があるとしたら変化の風あたりの
お互いがライブラリーを切り直す系の呪文の処理がちと面倒なのと
MOと違ってライブラリーを切り直すのを手動でやらなければならないため
もし相手のライブラリーを切り直す速度が遅いならば
この手の対戦相手にシャッフルするのを強要する呪文を連打すれば
相手をタイムアウトで負けさせられるので
MtGの実力じゃなくてシャッフルの速度で
試合が決まりかねない可能性があるのが問題ですかねぇ

pablo
2017年4月26日17:47

そこは、シャッフルが入る呪文のシャッフル時間は、呪文をキャストしたプレイヤーの時間消費、というルールで良いのではないでしょうか。

プレイヤーはジャッジにシャッフルを求めることができますし、相手のシャッフルが不当に遅いと感じるならジャッジを呼んでもよいでしょう。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索