そしてモダンへ戻る
2016年12月14日 Magic: The Gathering
ドラフトリーグ
1-1吠え象でぱっとせず、まあまあ黒緑+1カウンターでピックしていくと、2-1で発明の天使が。ダブルシンボルをタッチというのもなあ、と思いつつ一応押さえて、最終的に黒緑タッチ白。しかしいかにも白白は厳しい。色補助がランパン君のみでは。プリズム流れてきたんだけど、+1持ちの分ドローする4マナ3/3をさすがに取ってしまったんだよね。
しかしカードプールを良く眺めてみると、実は緑タッチ白で組めちゃうことが判明。打撃体から気宇壮大や品種改良の一撃必殺も組み込んでどうか。
実戦。R1は久々の+1カウンターアグロでプレイングが目ん玉飛び出るほどヘタクソで、乗せりゃいい+1カウンターの乗せ損ねで戦線維持できず負けたり、あとの2本は辛勝で何とか2-1。まあこんなもんね。発明の天使はさすがに強かった。
----
さて、ひとしきりダラダラさせてもらった。そろそろモダンやろうかね。
モダン競技リーグ
R1 ドレッジ ○○
game1 ワンマリノーランドギタ調2枚でさすがに厳しかったが、相手もブン回りってわけではなくて、何とか2T沈黙から3T隆盛先置きまで土地伸びて、ギタ調とりあえず打って命運縫いが即捲れの幸運。4キル。
game2 女人像から入り、願いも駆けつけて隆盛持って、ブロックとパスで何とか命つないでラストターン。相手クレームだけ立てて全力燃焼、こちらライフ2となるナイスプレイ。しかしこちらも魔力変でギリギリ宝石鉱山トップして沈黙から入るマナが足りてチェインへ。物あさりで行かざるを得ずハンド枚数がヤバい。ヤバいのに願いで傷鱗ではなく隆盛の追加を選択し、いよいよピンチ。稲妻本体打っても相手ライフ1残るじゃん。しかしギリギリで収まらぬ思いが駆けつけて勝ち。
まあ最近はわかってきたよ。このデッキは都合のいいトップデックで勝つデッキなんだって。都合のいいトップデックを演出する構造なんだ、多分。
1-1吠え象でぱっとせず、まあまあ黒緑+1カウンターでピックしていくと、2-1で発明の天使が。ダブルシンボルをタッチというのもなあ、と思いつつ一応押さえて、最終的に黒緑タッチ白。しかしいかにも白白は厳しい。色補助がランパン君のみでは。プリズム流れてきたんだけど、+1持ちの分ドローする4マナ3/3をさすがに取ってしまったんだよね。
しかしカードプールを良く眺めてみると、実は緑タッチ白で組めちゃうことが判明。打撃体から気宇壮大や品種改良の一撃必殺も組み込んでどうか。
実戦。R1は久々の+1カウンターアグロでプレイングが目ん玉飛び出るほどヘタクソで、乗せりゃいい+1カウンターの乗せ損ねで戦線維持できず負けたり、あとの2本は辛勝で何とか2-1。まあこんなもんね。発明の天使はさすがに強かった。
----
さて、ひとしきりダラダラさせてもらった。そろそろモダンやろうかね。
モダン競技リーグ
R1 ドレッジ ○○
game1 ワンマリノーランドギタ調2枚でさすがに厳しかったが、相手もブン回りってわけではなくて、何とか2T沈黙から3T隆盛先置きまで土地伸びて、ギタ調とりあえず打って命運縫いが即捲れの幸運。4キル。
game2 女人像から入り、願いも駆けつけて隆盛持って、ブロックとパスで何とか命つないでラストターン。相手クレームだけ立てて全力燃焼、こちらライフ2となるナイスプレイ。しかしこちらも魔力変でギリギリ宝石鉱山トップして沈黙から入るマナが足りてチェインへ。物あさりで行かざるを得ずハンド枚数がヤバい。ヤバいのに願いで傷鱗ではなく隆盛の追加を選択し、いよいよピンチ。稲妻本体打っても相手ライフ1残るじゃん。しかしギリギリで収まらぬ思いが駆けつけて勝ち。
まあ最近はわかってきたよ。このデッキは都合のいいトップデックで勝つデッキなんだって。都合のいいトップデックを演出する構造なんだ、多分。
コメント