結局ミスで落とすという
2016年4月27日 Magic: The GatheringR3 エルフ ○○
4キル→3キル。造作もない。
R4 白青ヘイトベアー ○○
game1、game2ともに都合よく多めのマナクリと隆盛を引き当て、サリアの上から無理やり決めた。game2なんかはサリア→エレンドラ谷でこの世の終わり感が半端なかったが、それでフルタップだったんで返しで勝利。このマッチアップであっさり2タテは奇跡。
R5 赤緑ヴァラクート ×○×
青の入らない愚直なヴァラクート。サイド後もわずかな火力以外ほとんどこっちを見ないデッキ。
game1は掘っても掘ってもダメ。
game2はワンマリノーランドをギャンブルキープして成功、あっさり3キル。占術ギタ調で青マナ引けばOK条件で、さすがにリターンがでかかったので。
game3はバーパラ稲妻、女人像アンガーでもう1枚アンガー持たれて、白鳥を待って女人像、あとは何とか願い掘り当てて、相手ターンを沈黙で潰して返しでチェイン→止まる。スケシ持たれてるのはわかってる。負け。しかし止まる直前に白鳥を引いており、これをキープして1度ターンを返すべきだった。熱くなってしまった。何をやっているのか。
R1 1-2 ジェスカイコントロール
R2 2-0 グリセルシュート
R3 2-0 エルフ
R4 2-0 白青ヘイトベアー
R5 1-2 赤緑ヴァラクート
3-2
負けはどちらも手ひどくミスっていて、何とも悔しい。特に赤緑ヴァラクート。あんな牧歌的なデッキに不覚を取るとは…
まあ引きも芳しくはなかったのだが。そこまで都合のいい引きを続けたツケが回ってきたか。だからこそ取りたかった。チェインは冷静さが大事。常に止まる可能性を頭に入れ、ターンを返さなければいけないとすれば残すべきカードとマナはどれか、ということを頭の片隅に置いておかなければならん。
アブザンカンパニー以外ではほとんど秘教の思索をサイドアウトしているのだが、盲目的にサイドアウトすべきでないのかもしれない、という思いがよぎる。有毒の蘇生あたりも大概役には立ってないからね。
あれ、機を見た援軍の出番が一度もなかったよ。魔除けになってくれたのかな?
4キル→3キル。造作もない。
R4 白青ヘイトベアー ○○
game1、game2ともに都合よく多めのマナクリと隆盛を引き当て、サリアの上から無理やり決めた。game2なんかはサリア→エレンドラ谷でこの世の終わり感が半端なかったが、それでフルタップだったんで返しで勝利。このマッチアップであっさり2タテは奇跡。
R5 赤緑ヴァラクート ×○×
青の入らない愚直なヴァラクート。サイド後もわずかな火力以外ほとんどこっちを見ないデッキ。
game1は掘っても掘ってもダメ。
game2はワンマリノーランドをギャンブルキープして成功、あっさり3キル。占術ギタ調で青マナ引けばOK条件で、さすがにリターンがでかかったので。
game3はバーパラ稲妻、女人像アンガーでもう1枚アンガー持たれて、白鳥を待って女人像、あとは何とか願い掘り当てて、相手ターンを沈黙で潰して返しでチェイン→止まる。スケシ持たれてるのはわかってる。負け。しかし止まる直前に白鳥を引いており、これをキープして1度ターンを返すべきだった。熱くなってしまった。何をやっているのか。
R1 1-2 ジェスカイコントロール
R2 2-0 グリセルシュート
R3 2-0 エルフ
R4 2-0 白青ヘイトベアー
R5 1-2 赤緑ヴァラクート
3-2
負けはどちらも手ひどくミスっていて、何とも悔しい。特に赤緑ヴァラクート。あんな牧歌的なデッキに不覚を取るとは…
まあ引きも芳しくはなかったのだが。そこまで都合のいい引きを続けたツケが回ってきたか。だからこそ取りたかった。チェインは冷静さが大事。常に止まる可能性を頭に入れ、ターンを返さなければいけないとすれば残すべきカードとマナはどれか、ということを頭の片隅に置いておかなければならん。
アブザンカンパニー以外ではほとんど秘教の思索をサイドアウトしているのだが、盲目的にサイドアウトすべきでないのかもしれない、という思いがよぎる。有毒の蘇生あたりも大概役には立ってないからね。
あれ、機を見た援軍の出番が一度もなかったよ。魔除けになってくれたのかな?
コメント