リーグ続き
2016年3月8日 Magic: The GatheringR3 エスパーコントロール 後手 ○×○
game1 隆盛キープ。3Tキッチンの返しに隆盛着地。4T沈黙→リマンド→沈黙で落とした命運縫いからチェイン。たなびくと魔力変大量に引いて悠々フィニッシュ。
game2 ノーランド→ノーランド。ギャンブルキープもギタ調を引くばかりで自滅。やっぱり土地15作戦やめようかな…
game3 隆盛2白鳥でキープ。実は1本目は完全に青白コンにしか見えず、2本目で審問打たれて黒入りと判明。しかし、クロックが緩い相手と判断して力線はいれず、ちょうどハンデスに耐えるハンドが来てくれて、順調に隆盛置いて勝ち。
R4 ジェスカイの隆盛コンボ(3色型) 先手 ×○×
game1 沈黙で粘るも、願い引くの遅くて負け。
game2 勝ち。
game3 勝ちを急いで、願いで損耗持ってきて構えるべきところを、もう1ターンくらい大丈夫とぬるい考えで隆盛持ってきてしまった。幻視で次の願いも積んでいたのだから、損耗で良かった。酷い負け方。
R5 ジェスカイ果敢 後手 ×○×
game1 ガイド速槍キャントリキャントリ稲妻キャントリ稲妻とブン回られて、こちらもバーパラ隆盛のナイスハンドながらさすがに。
2枚目の稲妻が今引きだったなら、バーパラを2T一気に2枚出せば1体残って3キルだったか。バーパラがガイドでめくれたのをフェッチで流すかどうかの話。しかしランドから余計に2点喰らってまでやれるかというと、とはいえワンチャンを追うべきだったか。
game2 相手イマイチ、勝ち
game3 ガイドから、しかしそこまでの激しさは無く。女人像1体パンプ引き出すのに使ってみたらタイタン激闘叩きこまれてライフ6、返し女人像追加で相手ガイド嵐追いのハンド2枚とやや息切れ状態に。
物あさりで隆盛引き当てる。しかし捨てるカードがおかしかった。願いを捨ててバーパラをチャンプに差し出したのはちょっと。それをやるくらいならさすがに願いで衰微持って来るのが正解だった。
その後さしたる回答も引かず、やむなくの隆盛は当然のように損耗で割られて、稲妻引かれてgg
最初のチャンプが、なければライフ3になって返しで勝てていたか?テイクなら何か構えて全力パンプはしなかっただろうか。
------------
R1 2-0 青白コントロール
R2 2-1 ジェスカイトークン
R3 2-1 エスパーコントロール
R4 1-2 ジェスカイの隆盛コンボ(3色型)
R5 1-2 ジェスカイ果敢
3-2
残念。まあリハビリとしては上々か?
3勝していけるかと思ってしまってからのプレイングがやはり歪んだな。淡白な方に流れがちになった気がする。隆盛コンボ相手には勝ちたかった。勘所は押さえている相手+沈黙の分有利のはずなのだから。
土地置き順微妙にミスって宝石鉱山の消費が無駄に1回早くなる、という事案がそこそこある。これが後の土壇場で効いてくるので(R4もR5もこれだったような)、敏感にならねば。注意すべきはギタ調との絡み。手拍子で宝石鉱山置いてから、考えた結果ギタ調というケースが。前にも書いたなコレ。まるで成長していない…
あとギャンブルキープからの自滅2回は酷い。どちらもマッチは取れてるけど、後手+占術+ギタ調でギャンブルキープ→自滅のパターンが多すぎる。もうやるまい。ダブマリでも行けるときは行けるのだから。
後手土地15枚作戦は、負けてもともとみたいなマッチアップに限定しようかな。やっぱり、プレイしてる感触としてマナの伸びに対する信頼感はある程度欲しい。良いときは15でもちゃんと土地3枚引けるけどね。
ここで熱くなって次のリーグに入るのが良くないところ。寝ます。
game1 隆盛キープ。3Tキッチンの返しに隆盛着地。4T沈黙→リマンド→沈黙で落とした命運縫いからチェイン。たなびくと魔力変大量に引いて悠々フィニッシュ。
game2 ノーランド→ノーランド。ギャンブルキープもギタ調を引くばかりで自滅。やっぱり土地15作戦やめようかな…
game3 隆盛2白鳥でキープ。実は1本目は完全に青白コンにしか見えず、2本目で審問打たれて黒入りと判明。しかし、クロックが緩い相手と判断して力線はいれず、ちょうどハンデスに耐えるハンドが来てくれて、順調に隆盛置いて勝ち。
R4 ジェスカイの隆盛コンボ(3色型) 先手 ×○×
game1 沈黙で粘るも、願い引くの遅くて負け。
game2 勝ち。
game3 勝ちを急いで、願いで損耗持ってきて構えるべきところを、もう1ターンくらい大丈夫とぬるい考えで隆盛持ってきてしまった。幻視で次の願いも積んでいたのだから、損耗で良かった。酷い負け方。
R5 ジェスカイ果敢 後手 ×○×
game1 ガイド速槍キャントリキャントリ稲妻キャントリ稲妻とブン回られて、こちらもバーパラ隆盛のナイスハンドながらさすがに。
2枚目の稲妻が今引きだったなら、バーパラを2T一気に2枚出せば1体残って3キルだったか。バーパラがガイドでめくれたのをフェッチで流すかどうかの話。しかしランドから余計に2点喰らってまでやれるかというと、とはいえワンチャンを追うべきだったか。
game2 相手イマイチ、勝ち
game3 ガイドから、しかしそこまでの激しさは無く。女人像1体パンプ引き出すのに使ってみたらタイタン激闘叩きこまれてライフ6、返し女人像追加で相手ガイド嵐追いのハンド2枚とやや息切れ状態に。
物あさりで隆盛引き当てる。しかし捨てるカードがおかしかった。願いを捨ててバーパラをチャンプに差し出したのはちょっと。それをやるくらいならさすがに願いで衰微持って来るのが正解だった。
その後さしたる回答も引かず、やむなくの隆盛は当然のように損耗で割られて、稲妻引かれてgg
最初のチャンプが、なければライフ3になって返しで勝てていたか?テイクなら何か構えて全力パンプはしなかっただろうか。
------------
R1 2-0 青白コントロール
R2 2-1 ジェスカイトークン
R3 2-1 エスパーコントロール
R4 1-2 ジェスカイの隆盛コンボ(3色型)
R5 1-2 ジェスカイ果敢
3-2
残念。まあリハビリとしては上々か?
3勝していけるかと思ってしまってからのプレイングがやはり歪んだな。淡白な方に流れがちになった気がする。隆盛コンボ相手には勝ちたかった。勘所は押さえている相手+沈黙の分有利のはずなのだから。
土地置き順微妙にミスって宝石鉱山の消費が無駄に1回早くなる、という事案がそこそこある。これが後の土壇場で効いてくるので(R4もR5もこれだったような)、敏感にならねば。注意すべきはギタ調との絡み。手拍子で宝石鉱山置いてから、考えた結果ギタ調というケースが。前にも書いたなコレ。まるで成長していない…
あとギャンブルキープからの自滅2回は酷い。どちらもマッチは取れてるけど、後手+占術+ギタ調でギャンブルキープ→自滅のパターンが多すぎる。もうやるまい。ダブマリでも行けるときは行けるのだから。
後手土地15枚作戦は、負けてもともとみたいなマッチアップに限定しようかな。やっぱり、プレイしてる感触としてマナの伸びに対する信頼感はある程度欲しい。良いときは15でもちゃんと土地3枚引けるけどね。
ここで熱くなって次のリーグに入るのが良くないところ。寝ます。
コメント