リーグを少しずつ あとライザ先生
2016年2月26日 Magic: The GatheringR3 ブルーム―ン 後手 ○○
game1 女人像願いキープ。が、ギタ調で早々にブルームーンであることが判明。フェッチで島確保して、女人像マナリークされるも有毒の蘇生でむりやり出しなおす。ランドとΦマナで早くもライフ12、しかし相手もクロックなくて長いゲームに。
途中、我慢しきれずぶっぱした願いが通ってとりあえず隆盛手札に。
ギタ調でクリコマリマンド確認して(相手6マナ)、隆盛2枚目引いたところで次のターンのビッグアクションに備えて宝石鉱山(残1)に風のゼンディコン、とこれになぜかクリコマ。相手残り2マナでこちら4マナあったんで、命運縫いで1マナ潰して隆盛着地。次ターン勝ち。
game2 土地5でさすマリ→土地4ギタ調バーパラ。仕方なくキープ。占術命運縫いはロングゲームの心強い味方、トップへ。バーパラ焼かれず、フェッチで島も確保してとりあえず月はケアできた。
しかし命運縫いは焼かれる。月あるならバーパラ焼かれた方が辛かったけどな。で、女人像引いて、ギタ調でクリコマリマンド確認して(相手4マナ)、命運縫いでクリコマだけ防いで女人像リマンド出しなおしで着地。
女人像さえ着地すれば、相手はクロックが殴打頭蓋以外は瞬唱のみというコテコテの構成のようで、そこから互いにひたすらドローゴー。
手札に願い沈黙沈黙白鳥ギタ調、とため込んだところでアクション。沈黙→マナリーク→白鳥→瞬唱マナリークで相手1マナ。フェッチなんで命運縫いで潰すことはできず、しゃーなしで願い、これが通る。
次ターン、沈黙に瞬唱クリコマ。しかしモード選択がクリックミスなのかタップ+ドロー。沈黙通って勝ち。まあ火力があっても多分大丈夫だったけど。
※モード見ずにOKしちゃって、女人像がそのままタップした。マナは足りてたんで何でもなかったけど、気をつけよう。
「魔除け・命令は必ずモードを確認」
3-0 順調。やはり、ジャンドにあれだけあっさり勝てたリーグが順調でないわけがない(オカルト)
こういうゲームになると命運縫いの強さがわかる。相手の火力と交換した上で後でマナ潰したりコンボパーツになったりするので偉い。アドバンテージ的な意味では瞬唱並みに偉い。
まあ、相手のプレイがいくつか怪しかったので勝てたという気はするが。
そしてライザ先生のコラムを何度も読み返している。取り上げてもらえて単純に嬉しい、というのもあるけどそれ以上に勉強になる。サイドのインアウトとか、俺のリストから微妙に変わってる部分とか。何だかひたすらこのデッキを回し続けてる自分よりライザ先生の方がこのデッキをわかってるんじゃないかと思える。ということで先生と呼ばせていただく。ヘイトベアー2つ当たって4-1はさすがとしか。
・後手では土地を1枚減らす
これが衝撃的だった。確かにドロー1枚多いけど、大丈夫なのか。まあでもライザ先生のリストは手練4だから、何とかなるのかも。
少なくとも、風のゼンディコンは手練に変えちゃっても良いかも。ほぼ確実にサイドアウトしてるし。使い古した宝石鉱山でチャンプして回収、みたいな使い方をすることもまれにあるんだけどね。
・土地構成
俺のリストでは赤緑ギルランの部分が4枚目の白青フェッチになってる。それだけの違いなんだけど、確かにそれでいいかも。物あさりも減らしたし、赤マナ需要そんなにない。
・稲妻
やっぱり稲妻なんだよな。今のリーグ完走したら、針抜いて稲妻にしてみるか。
稲妻ってすごく複雑なカードなんだよな、と思う。もたらす作用がね。針みたいな0か100かの作用じゃないから。だからアンフェアなマジックしかやってない俺にはなかなか使いこなせない。
さて、明日は早いから、MOはこの辺にしてメガテンやって寝よう(錯乱
※ライザ先生のコラムのクイズコーナー、俺もギタ調から入る。どうせ土地詰まってるんで、ギタ調温存も土地引いた場合も同じ1マナと考える。
game1 女人像願いキープ。が、ギタ調で早々にブルームーンであることが判明。フェッチで島確保して、女人像マナリークされるも有毒の蘇生でむりやり出しなおす。ランドとΦマナで早くもライフ12、しかし相手もクロックなくて長いゲームに。
途中、我慢しきれずぶっぱした願いが通ってとりあえず隆盛手札に。
ギタ調でクリコマリマンド確認して(相手6マナ)、隆盛2枚目引いたところで次のターンのビッグアクションに備えて宝石鉱山(残1)に風のゼンディコン、とこれになぜかクリコマ。相手残り2マナでこちら4マナあったんで、命運縫いで1マナ潰して隆盛着地。次ターン勝ち。
game2 土地5でさすマリ→土地4ギタ調バーパラ。仕方なくキープ。占術命運縫いはロングゲームの心強い味方、トップへ。バーパラ焼かれず、フェッチで島も確保してとりあえず月はケアできた。
しかし命運縫いは焼かれる。月あるならバーパラ焼かれた方が辛かったけどな。で、女人像引いて、ギタ調でクリコマリマンド確認して(相手4マナ)、命運縫いでクリコマだけ防いで女人像リマンド出しなおしで着地。
女人像さえ着地すれば、相手はクロックが殴打頭蓋以外は瞬唱のみというコテコテの構成のようで、そこから互いにひたすらドローゴー。
手札に願い沈黙沈黙白鳥ギタ調、とため込んだところでアクション。沈黙→マナリーク→白鳥→瞬唱マナリークで相手1マナ。フェッチなんで命運縫いで潰すことはできず、しゃーなしで願い、これが通る。
次ターン、沈黙に瞬唱クリコマ。しかしモード選択がクリックミスなのかタップ+ドロー。沈黙通って勝ち。まあ火力があっても多分大丈夫だったけど。
※モード見ずにOKしちゃって、女人像がそのままタップした。マナは足りてたんで何でもなかったけど、気をつけよう。
「魔除け・命令は必ずモードを確認」
3-0 順調。やはり、ジャンドにあれだけあっさり勝てたリーグが順調でないわけがない(オカルト)
こういうゲームになると命運縫いの強さがわかる。相手の火力と交換した上で後でマナ潰したりコンボパーツになったりするので偉い。アドバンテージ的な意味では瞬唱並みに偉い。
まあ、相手のプレイがいくつか怪しかったので勝てたという気はするが。
そしてライザ先生のコラムを何度も読み返している。取り上げてもらえて単純に嬉しい、というのもあるけどそれ以上に勉強になる。サイドのインアウトとか、俺のリストから微妙に変わってる部分とか。何だかひたすらこのデッキを回し続けてる自分よりライザ先生の方がこのデッキをわかってるんじゃないかと思える。ということで先生と呼ばせていただく。ヘイトベアー2つ当たって4-1はさすがとしか。
・後手では土地を1枚減らす
これが衝撃的だった。確かにドロー1枚多いけど、大丈夫なのか。まあでもライザ先生のリストは手練4だから、何とかなるのかも。
少なくとも、風のゼンディコンは手練に変えちゃっても良いかも。ほぼ確実にサイドアウトしてるし。使い古した宝石鉱山でチャンプして回収、みたいな使い方をすることもまれにあるんだけどね。
・土地構成
俺のリストでは赤緑ギルランの部分が4枚目の白青フェッチになってる。それだけの違いなんだけど、確かにそれでいいかも。物あさりも減らしたし、赤マナ需要そんなにない。
・稲妻
やっぱり稲妻なんだよな。今のリーグ完走したら、針抜いて稲妻にしてみるか。
稲妻ってすごく複雑なカードなんだよな、と思う。もたらす作用がね。針みたいな0か100かの作用じゃないから。だからアンフェアなマジックしかやってない俺にはなかなか使いこなせない。
さて、明日は早いから、MOはこの辺にしてメガテンやって寝よう(錯乱
※ライザ先生のコラムのクイズコーナー、俺もギタ調から入る。どうせ土地詰まってるんで、ギタ調温存も土地引いた場合も同じ1マナと考える。
コメント