血清の幻視にまつわる悩み
2016年2月2日 Magic: The Gathering コメント (2)結構頻繁に出くわすシチュエーションなんだけど答えが出ない。
2ターン目に血清の幻視を打つ場合、フェッチとの順番はどうすればいいのか。
・まず幻視
・フェッチ切ってタップイン→幻視
・フェッチ切ってアンタップイン→幻視
占術で欲しいカード積んで、でもランドがフェッチしかない、というトラブルが悩ましい。
先にフェッチを切る効能は、その悩みの解消とわずかな圧縮効果。
例えば1バーパラからこのシチュエーションの場合、アンタップインから幻視にすると2マナ立ってるので、万一幻視で願いや女人像をトップした場合非常に恩恵が大きい。というかタップインにしてもたついたその1ターンはこのデッキにとってしばしば死活問題だ。
ただし、相手のデッキによってはアンタップインのダメージはバカにならない。デッキがわからない場合(島のみ、とかね。マーフォークかもしれない)、かなりアンタップインは躊躇するね。
それに、もともとハンドに何もなければ、空振りの可能性も高い。その辺のリスクとリターンの感覚がつかめないんだよな。
2ターン目に血清の幻視を打つ場合、フェッチとの順番はどうすればいいのか。
・まず幻視
・フェッチ切ってタップイン→幻視
・フェッチ切ってアンタップイン→幻視
占術で欲しいカード積んで、でもランドがフェッチしかない、というトラブルが悩ましい。
先にフェッチを切る効能は、その悩みの解消とわずかな圧縮効果。
例えば1バーパラからこのシチュエーションの場合、アンタップインから幻視にすると2マナ立ってるので、万一幻視で願いや女人像をトップした場合非常に恩恵が大きい。というかタップインにしてもたついたその1ターンはこのデッキにとってしばしば死活問題だ。
ただし、相手のデッキによってはアンタップインのダメージはバカにならない。デッキがわからない場合(島のみ、とかね。マーフォークかもしれない)、かなりアンタップインは躊躇するね。
それに、もともとハンドに何もなければ、空振りの可能性も高い。その辺のリスクとリターンの感覚がつかめないんだよな。
コメント
考え方の指針が定まらない、という話でございます。毎回考えているようで、実は場当たり的にヤマカンで決めてるだけというか。コンディション良いときは良いんですけど(オカルト)